ブログ|株式会社YT2

オフィシャルブログ

💇‍♀️ 美容室専用給湯器にカワモト製 水槽式加圧ポンプを設置!

皆さんこんにちは!

 

大阪府泉大津市を拠点に水回りのリフォームやトラブルなど水回り全般に関するサービスを行っている

株式会社YT2、更新担当の富山です。

 

 

 

💇‍♀️ 美容室専用給湯器にカワモト製 水槽式加圧ポンプを設置!

― 安定したお湯の供給で、快適な施術環境を実現 ―

 

 

 

美容室にとって「安定したお湯の供給」はとても大切です。シャンプーやカラー、パーマなど、水を多く使う場面で水圧が不安定だと、お客様の快適さや施術効率に大きく影響してしまいます。

今回は、美容室専用給湯器に カワモト製 水槽式加圧ポンプ を取り付ける工事を行いました。複雑な配管系統をしっかり整理し、安定した水圧とお湯を提供できる環境を整えました✨


🚰 ポンプ設置前の準備

 

📸 新しい加圧ポンプと水槽

こちらが今回導入した カワモト製 水槽式加圧ポンプ

大容量の水槽と強力な加圧機能を備え、美容室のように「同時に複数のお湯を使う」環境でも安定した圧力を確保できます。


🔧 設置作業の様子

 

📸 水平確認の様子

設置の際には、まず土台部分の水平をしっかり確認。傾きがあるとポンプの稼働効率が下がるだけでなく、配管にも負荷がかかるため、細かな部分まで丁寧に調整します。

📸 複雑な配管接続

美容室専用給湯器は一般家庭用と異なり、複数の系統に分かれています。

そのため、配管ルートを誤るとお湯の流れが不安定になってしまいます。

メーカーの指示に従い、慎重に一本ずつ接続を進めました。


✅ 設置完了!

 

📸 完成後の全景

ポンプと水槽が給湯器としっかり接続され、美しく仕上がりました。

これでシャンプー台や複数の使用箇所で同時にお湯を使っても、水圧が安定し快適に施術を行えます。


🌟 今回のポイント

 

  • 安定した水圧供給 → 施術中のお湯の出が均一になり、快適性アップ

  • メーカー指示に従った正確な配管 → 複雑な系統でもトラブルなく稼働

  • 美容室特有の環境に最適化 → 多人数利用にも耐えられる設計

 

お客様にとっては「快適なシャンプー体験」に、スタッフにとっては「安心して作業できる環境」につながる大切な工事でした😊


🙌 まとめ

 

美容室は毎日多くのお客様が利用される場所だからこそ、給湯設備の安定性が非常に重要です。
今回のカワモト製水槽式加圧ポンプの設置により、T様の美容室でも安定したお湯を提供できる環境が整いました。

これからもお客様に「気持ちいい!」と言っていただけるシャンプータイムを支えるため、私たちは確実で丁寧な施工を心がけてまいります✨

 

 

 

次回もお楽しみに!

 

 

 

大阪府泉大津市を拠点に水回りのリフォームやトラブルなど水回り全般に関するサービスを行っております。

お気軽にお問い合わせください。

 

 

 

お問い合わせはこちらから!

🛁 ユニットバス+キッチンリフォーム工事(奈良県 T様邸)

皆さんこんにちは!

 

大阪府泉大津市を拠点に水回りのリフォームやトラブルなど水回り全般に関するサービスを行っている

株式会社YT2、更新担当の富山です。

 

 

 

🛁 ユニットバス+キッチンリフォーム工事(奈良県 T様邸)

― 水まわりが変わると、暮らしがもっと快適に ―

 

 

 

今回は奈良県T様邸で行った「ユニットバス」と「キッチン」のリフォームをご紹介します。


古くなった設備を一新することで、清潔感や快適さが格段に向上し、日々の暮らしそのものが変わります。


工事の様子から完成後の姿まで、写真とともにご覧ください✨


🛁 TOTOユニットバス「サザナ」で極上のリラックス空間へ

 

📸 Before(リフォーム前の浴室)

リフォーム前の浴室は、経年劣化により壁や床に汚れが目立ち、寒さや掃除のしにくさもお悩みの一つでした。特に冬場は床が冷たく、ヒヤッとすることが多かったそうです。

📸 解体の様子

既存のユニットバスを取り外すと骨組みだけの状態に。ここから新しいバスルームの設置工事が始まります。給排水管も丁寧に確認し、これから長く安心して使えるよう下地を整えました。

📸 After(完成した浴室)

完成したのは TOTOユニットバス「サザナ」
壁のパネルは落ち着いた色合いを選び、清潔感と高級感のある空間に。浴槽はゆったりと足を伸ばせるサイズで、一日の疲れを癒すのに最適です。

特におすすめなのが「ほっからり床」✨
やわらかい踏み心地で足裏への負担を軽減し、冬でもヒヤッとせず快適。お客様も最初に足を踏み入れた瞬間、「床が柔らかい!」と驚かれていました。断熱性も高く、お掃除のしやすさにも優れているため、長く快適にお使いいただけます。


🍳 LIXIL「シエラ」で家事が楽しくなるキッチン

 

📸 施工中の様子

キッチン工事では、既存のものを撤去し、新しいシステムキッチンを組み立てていきます。職人が二人で細部まで確認しながら組み立てを進め、収納や引き出しの位置を調整。見えない部分にもこだわり、長く安心して使える仕上がりを目指しました。

📸 After(完成したキッチン)

完成したのは LIXIL「シエラ」
シンプルでスタイリッシュなデザインが魅力で、収納力も抜群。引き出し式の収納は奥までしっかり使えて、調理器具や食器の出し入れもスムーズです。
また、ステンレスのワークトップは清潔感があり、お手入れもラクラク。IHクッキングヒーターも備わり、火を使わないので安心・安全に調理できます。

T様からも「キッチンが明るくなって料理が楽しくなりそう!」と嬉しいお言葉をいただきました😊


🌟 リフォームのポイント

 

  • 浴室:TOTO「サザナ」+ほっからり床で快適&安心。

  • キッチン:LIXIL「シエラ」で収納力アップ&お手入れ簡単。

  • 暮らしの変化:冬の寒さや使いにくさから解放され、日常が快適に。

 

水回りは毎日使う場所だからこそ、リフォームによる変化を一番実感しやすい部分です。快適さはもちろん、省エネや安全性の向上にもつながります。


🙌 まとめ

 

今回の奈良県T様邸の工事では、お風呂とキッチンが一新され、暮らしがより快適になりました。
リフォームは「古くなったから直す」というだけでなく、「これからの暮らしをもっと楽しくする」ための大切な投資です。

T様、この度はご依頼いただき本当にありがとうございました✨
新しい浴室とキッチンで、これからも快適な毎日をお過ごしください。

 

 

 

次回もお楽しみに!

 

 

 

大阪府泉大津市を拠点に水回りのリフォームやトラブルなど水回り全般に関するサービスを行っております。

お気軽にお問い合わせください。

 

 

 

お問い合わせはこちらから!

ちょっと探してみてほしいです

おかげさまで、某比較サイトで口コミ評価が広がり、媒体を通じて大変多くのお問い合わせをいただいております。

ただ比較サイト経由だと手数料、これがまたなかなか取られます、、。
これこちらでは何とも調整が出来ない物なので総合的にお見積もりも高くなります、、。

思ってたより高い。そうなってしまうんですよねー

会社情報がほぼ記載されないのでYT2を調べるワードを見つけてもらうのも難しいんですが^^;

ホームページから直接ご連絡いただけたらなーと思うこの頃です。

スーパーのトイレ手洗い場 排水管詰まり解消工事

皆さんこんにちは!

 

大阪府泉大津市を拠点に水回りのリフォームやトラブルなど水回り全般に関するサービスを行っている

株式会社YT2、更新担当の富山です。

 

 

 

🛠️施工事例:スーパーのトイレ手洗い場 排水管詰まり解消工事

 

 

 

今回は 兵庫県内の大手スーパー様 でご依頼いただいた、
「トイレ手洗い場の詰まり解消工事」についてご紹介します。

長年使われてきた手洗い場の排水口が、だんだんと流れが悪くなり、
水が溜まるようになってしまったとのご相談でした。


原因を調べると、髪の毛や石鹸カス、汚れがヘドロ状に固まって排水管に詰まっていたのです。


1. 詰まり発生の手洗い場

 

まずはこちらが現場の様子。


水を流してもしばらく溜まってしまい、流れがとても悪い状態でした。


2. 排水管を分解して内部をチェック

 

詰まりの原因を突き止めるために、トラップ部分を丁寧に分解。


するとやはり 髪の毛やヘドロが大量に付着 していました。


3. 高圧洗浄と専用器具でのクリーニング

 

次に、専用の洗浄機と器具を使い、排水管の奥までしっかり洗浄します。


固まった汚れを一つずつかき出しながら、管内をすっきりきれいに仕上げていきます。


4. 最後の仕上げ:管内を徹底洗浄!

 

仕上げに高圧洗浄をかけることで、細かい汚れまで除去。


ヌメリや臭いの原因もリセットされました。


5. 作業完了!スムーズな流れを回復

 

作業後はご覧の通り!


水の流れがスムーズになり、詰まりは完全に解消。


お客様にも「これで安心して使えます!」と喜んでいただきました✨


✅今回のポイントまとめ

 

  • 髪の毛・石鹸カスは長年の使用で ヘドロ化して詰まりの原因 になりやすい

  • 定期的な排水管清掃でトラブルを未然に防止

  • 商業施設やスーパーなど、多くの方が利用する場所では 予防メンテナンスが特に大切


「最近水の流れが悪いな…」と感じたら、放置せず早めの点検をおすすめします!


当社では 排水管洗浄・詰まり解消工事 をスピーディーに対応いたします。

 

 

次回もお楽しみに!

 

 

 

大阪府泉大津市を拠点に水回りのリフォームやトラブルなど水回り全般に関するサービスを行っております。

お気軽にお問い合わせください。

 

 

 

お問い合わせはこちらから!

洗面所・洗濯機パンの新設工事

皆さんこんにちは!

 

大阪府泉大津市を拠点に水回りのリフォームやトラブルなど水回り全般に関するサービスを行っている

株式会社YT2、更新担当の富山です。

 

 

 

洗面所・洗濯機パンの新設工事(大阪市H様邸)

 

 

 

今回は【大阪市H様邸】で行った「洗面所・洗濯機パン設置工事」の事例をご紹介します。


これまで物置として使われていたスペースを、生活動線に欠かせない 洗面所兼脱衣所 へとリフォームしました。

「限られたスペースをどう有効活用するか?」というリフォームならではの課題を、しっかり解決した事例です。


施工前の様子


水回りの設備は一切なく、単なる物置として使われていた空間でした。

今回、ユニットバスの入口を物置側に変更したため、新たに脱衣所を設けることが必要となりました。

そのため、給水・給湯・排水といったライフラインを新たに引き込む工事からスタートしました。


配管工事の様子

 

📷 配管工事中の写真

床を開口し、青い給水管・赤い給湯管・グレーの排水管を設置。


見た目以上にこの工程がとても大切で、配管の位置や角度が適切でないと、後々の水漏れや詰まりにつながる可能性があります。

さらに、将来的なメンテナンスのしやすさも考慮し、点検口からアクセスできるよう配置を工夫しました。

📷 別角度からの施工写真

このように、下地の段階でしっかりと仕込みを行うことが、完成後の安心感に直結します。


洗濯機パン・洗面台の設置

 

配管工事完了後は、いよいよ設備の取り付けです。

📷 施工後写真

まずは洗濯機パンを設置。


万が一の水漏れもパンで受けられるので、階下への漏水リスクを軽減できます。
特に集合住宅では必須とも言える設備です。

そして洗面台には TOTO「サクア」 を採用しました。


TOTO「サクア」のおすすめポイント

 

今回設置した「サクア」は、TOTOの中でも特に人気の高い洗面化粧台シリーズです。

  • 収納力が抜群:2段の引き出し収納により、洗剤やタオルなどを整理しやすい。

  • 広々とした洗面ボウル:作業スペースが広いため、洗顔や手洗いだけでなく、衣類の手洗いなどにも便利。

  • LED照明付きミラー:くっきりとした明かりで、朝の身支度やスキンケアも快適。

  • シンプルなデザイン:清潔感のあるデザインで、どんな空間にもなじみやすい。

 

「見た目・使いやすさ・メンテナンス性」を兼ね備えており、リフォームを検討されるお客様に自信を持っておすすめできるモデルです。


今回の工事のポイント

 

  1. 限られた空間の有効活用
     物置だったスペースを、洗濯と身支度の中心となる洗面所に転用。暮らしの動線がぐっと便利になりました。

  2. 給排水配管の新設
     新しい生活に合わせて配管を組み替えることで、快適で安心な水回り環境を実現。

  3. 水漏れ対策を徹底
     洗濯機パンの設置で、日常の小さなトラブルから建物全体を守る工夫を。


まとめ

 

今回の大阪市H様邸の工事では、
「使われていなかった物置スペース」を「快適な洗面所」へと見事に変身させることができました。

特に TOTOサクア の導入により、収納力とデザイン性を両立。

毎日の暮らしをより便利に、快適にする空間へと仕上がっています。

「スペースを有効活用したい」「水回りをもっと使いやすくしたい」という方は、ぜひお気軽にご相談ください!

 

 

次回もお楽しみに!

 

 

 

大阪府泉大津市を拠点に水回りのリフォームやトラブルなど水回り全般に関するサービスを行っております。

お気軽にお問い合わせください。

 

 

 

お問い合わせはこちらから!

【大阪市内 一軒家フルリフォーム】在来風呂からLIXILユニットバスへ!

皆さんこんにちは!

 

大阪府泉大津市を拠点に水回りのリフォームやトラブルなど水回り全般に関するサービスを行っている

株式会社YT2、更新担当の富山です。

 

 

 

【大阪市内 一軒家フルリフォーム】在来風呂からLIXILユニットバスへ!

 

 


今回は、大阪市内で一軒家のフルリフォームを行った現場から、**水まわり工事(浴室リフォーム)**をご紹介します。


もともとの在来工法の浴室を解体し、最新のLIXILユニットバスを設置しました。


工事の流れを、写真とともに詳しく見ていきましょう!


① 解体後の様子

昔ながらのタイル張り浴室を撤去し、コンクリートと壁の下地をすべて取り除きました。


この時点で、構造体や土台の状態をチェックし、腐食や劣化があれば補修を行います。


解体時には、粉塵が舞うためしっかり養生し、周囲を汚さないよう徹底しました。


② 給排水・配管仕込み

ユニットバスの設置に合わせて、給水・給湯・排水管を新しい位置へ仕込みます。


赤と青のホースはお湯と水、そして排水管は勾配を正確に取りながら固定。


この工程は、見えない部分ですがとても大切!


将来の水漏れや詰まりを防ぐため、施工精度にこだわっています。


③ LIXILユニットバスの組み立て

 

 

いよいよ本体の組み立てです。


LIXILユニットバスは、防水性と断熱性に優れ、清掃性も抜群。


床・壁・天井を一体化する構造なので、施工後の水漏れリスクも最小限です。


パネルや浴槽は傷がつかないよう、保護シートを最後まで残すのが職人のこだわりポイント


④ 完成!最新ユニットバス誕生

ついに完成しました!


落ち着いたカラーの壁パネルと、広々とした浴槽で、以前の浴室とは見違えるほど明るく快適な空間に。


シャワーバーはスライド式で、身長に合わせて調整可能。


さらに、断熱浴槽でお湯が冷めにくく、省エネ効果もバッチリです。


今回の工事ポイントまとめ

 

✅ 在来浴室を解体し、LIXILユニットバスを新設
✅ 給排水配管を新しいレイアウトで施工
✅ 明るく清潔、断熱性・快適性を備えた最新空間に


「古いタイルのお風呂を快適なユニットバスに変えたい!」
「浴室リフォームでバリアフリーにしたい!」


そんな方は、ぜひご相談ください!

 

 

 

次回もお楽しみに!

 

 

 

大阪府泉大津市を拠点に水回りのリフォームやトラブルなど水回り全般に関するサービスを行っております。

お気軽にお問い合わせください。

 

 

 

お問い合わせはこちらから!

 

【堺市 工場事務所改修工事】水まわりリニューアルの裏側を徹底公開!

皆さんこんにちは!

 

大阪府泉大津市を拠点に水回りのリフォームやトラブルなど水回り全般に関するサービスを行っている

株式会社YT2、更新担当の富山です。

 

 

 

【堺市 工場事務所改修工事】水まわりリニューアルの裏側を徹底公開!

 


今回は、堺市にある工場の事務所改修工事で、水まわりの位置変更を伴う大掛かりな給排水工事を担当しました。


工事の様子を、写真とともに詳しくご紹介します!


① 床解体と既存配管の撤去


古い洗面スペースや床タイルを撤去し、コンクリートをはつりながら配管を露出させます。


この段階では、解体したガラや粉塵が多いため、養生や安全管理が重要です。
配管をそのまま残して新設するとトラブルの原因になるため、すべて新しい管に入れ替えます。


② 新しい給排水ルートを確保


もともとの配管は、現在のレイアウトに合わない位置にありました。


今回のリニューアルで水まわりの位置を大きく変更するため、給水・排水の配管ルートを全面的にやり直します。


このとき重要なのは、排水の勾配調整
水が逆流しないよう、ミリ単位で高さを計算して配管を固定していきます。


③ 新しい壁・床仕上げ&器具設置準備


配管が完了したら、壁と床を新しく仕上げ、器具を設置するための準備を行います。


ここでは、電源・給水・排水の位置を正確に出しておかないと、後の施工でトラブルになります。


今回は、自動水栓タイプの洗面台を導入するため、電源と給水の同時施工を実施しました。


④ 新しい洗面カウンターを仮設置


ここからはいよいよ器具設置の工程です。


新しい洗面カウンターは、3連タイプの広々設計で、複数人が同時に使える仕様。
カウンターの水平を確認しながら固定します。


シリコン処理や給排水の接続も、このタイミングで慎重に行います。


⑤ 器具接続&仕上げ前の状態


配管・器具の固定が終わった状態です。


収納扉の内部には、電気温水器と給水バルブ、排水トラップを設置しました。
今回はお湯も出る混合水栓タイプの手洗いの為、カウンター下では電気温水器と複雑な繋ぎ方となりますので接続は念入りに進めます。

メンテナンスもしやすいよう、配管位置も考慮して設置していきます。


⑥ 完成!新しい洗面スペースが誕生


ついに完成!


大きな鏡と清潔感のあるカウンター、LED照明付きで、事務所の印象が一気に明るくなりました。


今回のように水まわりを移動する場合、配管工事の技術力が仕上がりを左右します
私たちは、長く快適に使えるよう、見えない部分にもしっかりこだわっています。


まとめ

水まわりのリニューアルは、単なる器具交換ではなく、給排水の根本から見直すことが重要です。


今回の工事では、
古い配管を全面撤去
新しい動線に合わせて給排水ルートを再設計
使いやすさとデザイン性を両立した洗面スペースを施工
という3つのポイントを重視しました。

「事務所の水まわりを一新したい!」
「工場の古い設備を最新に変えたい!」
そんな方は、ぜひご相談ください!

 

 

次回もお楽しみに!

 

 

 

大阪府泉大津市を拠点に水回りのリフォームやトラブルなど水回り全般に関するサービスを行っております。

お気軽にお問い合わせください。

 

 

 

お問い合わせはこちらから!

大阪市某ラーメン店様 厨房排水管の高圧洗浄

皆さんこんにちは!

 

株式会社YT2、更新担当の富山です。

 

 

 

【施工事例】大阪市某ラーメン店様 厨房排水管の高圧洗浄でスッキリ!


今回は大阪市内の人気ラーメン屋さんからご依頼いただいた、厨房排水管の高圧洗浄作業の様子をご紹介します!


🍜 飲食店ならではの“あるあるトラブル”とは?

 

飲食店、特にラーメン店のように油を多く使う店舗では、厨房の排水配管にどうしても油汚れが蓄積しやすくなります。
放っておくと…

  • 配水管の流れが悪くなる

  • 異臭が発生する

  • 最悪の場合、営業中に排水、汚水が逆流…!

こんなトラブルを未然に防ぐためにも、定期的な清掃=メンテナンスが大切です。


🚿 今回の作業内容

 

  • ✅ 店舗外と厨房内の排水系統のルート確認

  • ✅ 専用ノズルを装着した高圧洗浄機で配管内部を一気に洗浄!

  • ✅ 油汚れや固着物の除去

  • ✅ 作業完了後、スムーズに水が流れるか確認


📸 現場の様子をご紹介!

 


▲ 店舗外部の排水マスを開けて洗浄開始。ホースは高圧洗浄機に接続されています。

▲ 室内側も順番に次の排水マスからアクセス。油が固まりやすい合流する部分は念入りに!


▲ 洗浄中は勢いよく水と空気が噴射されるので、飛散にも注意して作業します。

事前の配管ルート把握と、操作する高圧ホースの感覚で、状況に合わせ適切に汚れの原因をそぎ落としていきます。

▲ 詰まりの原因だった油の塊もごっそり除去!スルスルと水が流れるようになりました✨

現状の配管状態やお手入れ方法なども今後のメンテナンスの参考としてご案内させていただきます。


💡 高圧洗浄のメリットとは?

 

  • 👏 配管内の汚れを根こそぎ除去!

  • ⏳ スピーディーに詰まり解消

  • 💸 定期的に行うことで、いざ詰まった時よりもトータルコスパ良し!

  • 😌 においの原因も撃退できるので、店内の快適度アップ!


📍まとめ:飲食店こそ“定期的な配管ケア”が必要!

 

ラーメン屋さんに限らず、飲食店は水回りが命。
「まだ詰まってないから大丈夫」ではなく、詰まる前の予防メンテナンスが重要です。

厨房内に異臭がする、流れが悪くなった気がする…
そんなときはお気軽にご相談ください!


\高圧洗浄・排水トラブル対応、お任せください!/
緊急対応も、定期清掃のご相談もお気軽にどうぞ😊

 

 

次回もお楽しみに!

 

 

 

お問い合わせはこちらから!

トイレ入れ替え&クロス・床張り替え

皆さんこんにちは!

 

株式会社YT2、更新担当の富山です。

 

 

 

【施工事例】大阪市T様邸 トイレ入れ替え&クロス・床張り替えで空間一新!


今回はA様邸で行ったトイレリフォームの事例をご紹介します!


🚽 トイレ入れ替え+内装リニューアルで生まれ変わった空間!

 

施工内容はこちら:

  • ✅ TOTO GG3-800 一体型トイレへの入れ替え

  • ✅ 壁のクロス張り替え

  • ✅ 床材の張り替え(フロアタイル仕上げ)

 

TOTOのGG3-800は、デザイン性と機能性を兼ね備えた一体型トイレ。
見た目のスッキリ感とお掃除のしやすさが人気のモデルです!


🧱 Before → After のビフォーアフター

 

施工前のトイレは、元々アクセントもありデザインの良いレストルームでしたが、

本体は、少し年式の古くなったタンク型トイレでした。
ですが…

  • 壁紙を落ち着いたトーンの新しいクロスに張り替え

  • 床もスタイリッシュなグレージュ系タイルへ

  • トイレ本体をスマートな最新モデルへ入れ替え

 

その結果、明るく清潔感あふれる“ホテルライク”な空間に生まれ変わりました!


🧼 毎日使う場所だからこそ、快適に。

 

トイレは家族みんなが1日に何度も使う空間。
だからこそ、少しのリフォームで快適さが劇的に変わります。

  • 掃除のしやすさが格段にUP!

  • 節水性能も高くてエコ&経済的!

  • クロスと床が新しくなって、空間全体が明るく感じられる!

トイレ空間が一新し、A様にも大変喜んでいただけました😊


🛠️ 使用製品情報

 

  • トイレ本体:TOTO GG3-800(手洗い付き)
     → 一体型で凹凸が少なく、お手入れラクラク
     → 清掃機能&節水性能にも優れた人気モデル

  • クロス:明るいグレージュ系の織り柄入りクロス

  • 床材:フロアタイル(グレー系)
     → 落ち着きと高級感を両立!


📸 施工写真ギャラリー

 

1枚目:工事前のトイレの様子


2枚目:撤去後の状態(クロス・床貼り替え後)


3~4枚目:完成後の最新TOTO GG3トイレと美しい内装!

TOTOおすすめの除菌水機能、トイレに入ると自動で便座が開いてくれる自動開閉機能、

立つと自動で流れる自動洗浄機能で、おトイレ時間がかなり快適なのです◎


✨ まとめ

 

A様邸のように、トイレ空間は設備だけでなく内装の工夫でもガラッと印象が変わります!
「毎日使う場所だからこそ、もっと心地よくしたい」
そんな方は、ぜひお気軽にご相談ください♪

色々な組み合わせパターンが選べますので、最適なご案内をさせていただきます(^^♪

施工も最短1~2日で完了可能です!

 

 

次回もお楽しみに!

 

 

 

お問い合わせはこちらから!

マンションフルリフォームに伴う給排水工事

皆さんこんにちは!

 

株式会社YT2、更新担当の富山です。

 

 

【施工事例】大阪市内|マンションフルリフォームに伴う給排水工事を行いました!

今回は、大阪市内にある分譲マンションのフルリフォーム現場にて、給排水設備の新設・仕込み工事を担当させていただきました。


■ 工事内容のご紹介

 

今回のリフォーム現場では、間取りの見直しとともに水回り設備も一新。
以下の5箇所の配管工事を行いました。

🔧配管箇所

  • 浴室(ユニットバス)

  • キッチン(システムキッチン)

  • 洗面台(洗面脱衣室)

  • 洗濯パン

  • エアコンのドレン排水

既設の設備はすべて撤去済みの状態からスタートし、新しい位置・仕様に合わせて給水・給湯・排水管すべてを再構築しました。


■ 施工中の様子

写真をご覧いただくとお分かりのとおり、
給水は青い管、給湯は赤い管、そして排水はグレーの塩ビ配管で仕込んでいます。

それぞれの配管は、将来のメンテナンス性と耐久性を考慮しながら、可能な限り直線的かつ緩やかな勾配で施工。


特に排水については、勾配不足や逆勾配があると詰まりの原因になりやすいため、ミリ単位での調整を行いながら慎重に配管を通しました。


■ エアコンドレンも忘れずに!

 

今回のようなフルリフォームでは、水回り以外に**エアコンドレン(室内機からの結露水排水)**の処理も重要なポイントです。

ドレンの排水がうまく流れないと、後から天井裏で漏水が発生したり、壁が湿気で傷む可能性もあります。

当社では、各機器の設置予定位置を事前にしっかり確認し、ドレン排水も漏れのないように勾配・ルートを計算して配管を行っています。


■ 住まいの“根っこ”をつくる大切な工事

 

水道や排水の工事は、完成後にはほとんど目に見えない“裏方の工事”です。
しかし、安心して暮らせる住まいを支える最も重要な基盤のひとつであることは間違いありません。

私たちは、目に見えない部分こそ誠実に、正確に、
そして長く快適に使っていただけるような設備工事を心がけています。


■ 最後に

 

今回のようなフルリフォーム・リノベーションに伴う配管工事も、ぜひ私たちにお任せください!

  • 給排水の移設・増設

  • 水漏れ対策・勾配の見直し

  • 新築や店舗内装工事への対応もOK

 

 

次回もお楽しみに!

 

 

お問い合わせはこちらから!