オフィシャルブログ

月別アーカイブ: 2025年5月

洗面台蛇口交換工事

皆さんこんにちは!

 

株式会社YT2、更新担当の富山です。

 

 

【施工事例】堺市の老人ホームにて手洗い自動水栓を6台交換しました!

 

今回ご紹介するのは、堺市にある老人ホーム様での洗面台蛇口交換工事です。

施設内の複数の洗面所で「水が出ない」「出るときに大きな音がする」などの不具合が起きていたため、合計6台の蛇口を一斉に交換させていただきました。


■ ご相談のきっかけは…

 

施設のご担当者様より、

  • 蛇口をひねっても反応が悪く、水が出にくい

  • 給水時に「ガタンッ」「ゴォーッ」という音がして、利用者様が驚いてしまう

  • 年数が経過していて、見た目にも古さが出てきた

というお悩みをお聞きしました。

入居されているのはご高齢の方が中心。
水が出ない・操作が難しいというのは、生活に直結する大きなストレスになってしまいます。


■ 今回交換したのは「手洗い自動水栓」!

そこで今回私たちがご提案したのが、**センサー式の“手洗い自動水栓”**への交換です。

🔹自動水栓のメリット

  • 蛇口に触れずに使えるので衛生的

  • 使いやすく、握力の弱い方でも安心

  • 水の出しっぱなしが防げて節水効果も◎

  • 手を引けば自動で止まるので操作が簡単

設置したのは、スリムでスタイリッシュなデザインのセンサー式蛇口
施設の雰囲気にもなじむよう、配線や制御機器も目立たないように丁寧に施工しています。


■ 現場の様子と反応は?

写真は実際に施工した洗面台です。
配管まわりも点検・整理し、万全の状態で設置しています。
動作確認・水圧の調整なども細かく行い、「音がうるさい」「水が出ない」といったお悩みもすっきり解消!

実際に使ってくださった入居者様からは、こんなお声がありました。

「センサー式なんて初めて使ったけど、便利だねえ」
「手を出すだけで水が出るから、体が楽」
「今までのより静かでびっくりした!」

職員の皆さまからも「これで介助時のストレスも減る」と、喜んでいただけました。


■ 高齢者施設・医療施設での水栓交換、増えています!

 

近年は、感染症対策や省エネの観点からも、非接触型の自動水栓の導入が進んでいます。
特に高齢者施設や医療施設など、衛生管理と安全性が重視される場所では非常に効果的です。

今回のように「既存の蛇口からの交換」も可能ですので、

  • 施設の設備を見直したい

  • 年数が経って不具合が増えてきた

  • 節水や衛生の面でもっと良くしたい

というご要望がありましたら、ぜひ一度ご相談ください。

お問い合わせはこちらから!