-
最近の投稿
アーカイブ
カテゴリー
投稿日カレンダー
2025年10月 日 月 火 水 木 金 土 « 9月 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31

皆さんこんにちは!
大阪府泉大津市を拠点に水回りのリフォームやトラブルなど水回り全般に関するサービスを行っている
株式会社YT2、更新担当の富山です。
目次
今回は、堺市にある工場の事務所改修工事で、水まわりの位置変更を伴う大掛かりな給排水工事を担当しました。
工事の様子を、写真とともに詳しくご紹介します!
古い洗面スペースや床タイルを撤去し、コンクリートをはつりながら配管を露出させます。
この段階では、解体したガラや粉塵が多いため、養生や安全管理が重要です。
配管をそのまま残して新設するとトラブルの原因になるため、すべて新しい管に入れ替えます。
もともとの配管は、現在のレイアウトに合わない位置にありました。
今回のリニューアルで水まわりの位置を大きく変更するため、給水・排水の配管ルートを全面的にやり直します。
このとき重要なのは、排水の勾配調整。
水が逆流しないよう、ミリ単位で高さを計算して配管を固定していきます。
配管が完了したら、壁と床を新しく仕上げ、器具を設置するための準備を行います。
ここでは、電源・給水・排水の位置を正確に出しておかないと、後の施工でトラブルになります。
今回は、自動水栓タイプの洗面台を導入するため、電源と給水の同時施工を実施しました。
ここからはいよいよ器具設置の工程です。
新しい洗面カウンターは、3連タイプの広々設計で、複数人が同時に使える仕様。
カウンターの水平を確認しながら固定します。
シリコン処理や給排水の接続も、このタイミングで慎重に行います。
配管・器具の固定が終わった状態です。
収納扉の内部には、電気温水器と給水バルブ、排水トラップを設置しました。
今回はお湯も出る混合水栓タイプの手洗いの為、カウンター下では電気温水器と複雑な繋ぎ方となりますので接続は念入りに進めます。
メンテナンスもしやすいよう、配管位置も考慮して設置していきます。
ついに完成!
大きな鏡と清潔感のあるカウンター、LED照明付きで、事務所の印象が一気に明るくなりました。
今回のように水まわりを移動する場合、配管工事の技術力が仕上がりを左右します。
私たちは、長く快適に使えるよう、見えない部分にもしっかりこだわっています。
水まわりのリニューアルは、単なる器具交換ではなく、給排水の根本から見直すことが重要です。
今回の工事では、
✅ 古い配管を全面撤去
✅ 新しい動線に合わせて給排水ルートを再設計
✅ 使いやすさとデザイン性を両立した洗面スペースを施工
という3つのポイントを重視しました。
「事務所の水まわりを一新したい!」
「工場の古い設備を最新に変えたい!」
そんな方は、ぜひご相談ください!
次回もお楽しみに!
大阪府泉大津市を拠点に水回りのリフォームやトラブルなど水回り全般に関するサービスを行っております。
お気軽にお問い合わせください。