オフィシャルブログ

堺市 S様邸|洗濯機蛇口の位置移設工事~ドラム式洗濯機を置くためのリフォーム~

皆さんこんにちは!

 

大阪府泉大津市を拠点に水回りのリフォームやトラブルなど水回り全般に関するサービスを行っている

株式会社YT2、更新担当の富山です。

 

 

 

堺市 S様邸|洗濯機蛇口の位置移設工事

~ドラム式洗濯機を置くためのリフォーム~

今回は、堺市にお住まいのS様邸で行った洗濯機蛇口の位置移設工事をご紹介します。
「ドラム式洗濯機を設置したいけれど、蛇口の位置が低くて置けない…」というご相談をいただきました。

実際に現場を確認すると、蛇口が従来型(縦型洗濯機)向けの高さにあり、
ドラム式を設置すると背面が干渉してしまう状態でした。
そこで今回は、蛇口の位置を上げるための配管移設工事を実施しました


施工前の状態

 

【写真①:施工前】


(添付画像:低い位置にある蛇口と洗剤置き場の様子)

もともとは壁の中から直接蛇口が出ている形で、
ドラム式を設置すると背面にぶつかってしまう位置にありました。
窓の下という立地上、限られたスペースの中での施工が必要でした。


施工中の様子

 

【写真②:施工中】


(添付画像:壁を開口し、配管を立ち上げている様子)

作業では、まず既存の給水管を確認し、新しい高さに合わせて配管を延長
壁の中の配管ルートを調整し、固定位置を変更しました。

開口部を最小限に抑えることで、施工時間と費用を軽減。


施工後の仕上がり

 

【写真③:施工後】


(添付画像:蛇口を高い位置に移設した完成写真)

蛇口の位置がしっかり上がり、ドラム式洗濯機を設置しても背面が干渉しない高さに。

お客様のご希望で、開口部の仕上げはコストを抑えるためにパネル補修としました。

また、今後クロスの貼り替えを行えば、さらに綺麗に仕上がります。

お客様からも
「これで安心してドラム式に買い替えできます!」
と嬉しいお言葉をいただきました。


まとめ

 

✅ ドラム式洗濯機を設置するには蛇口の位置確認が重要
✅ 低すぎる場合は、壁内配管の延長で高さ調整が可能
✅ 費用を抑えたい場合はパネル補修もおすすめ
✅ より綺麗な仕上がりを求めるならクロス張り替えも効果的


今回のように、
「新しい家電を置きたいけれど、スペースや蛇口位置の問題で設置できない」
というお悩みは意外と多くあります。

弊社では、給水・排水・電気まわりの調整までトータルで対応可能です。
小さな工事でもぜひお気軽にご相談ください

 

 

 

次回もお楽しみに!

 

 

 

大阪府泉大津市を拠点に水回りのリフォームやトラブルなど水回り全般に関するサービスを行っております。

お気軽にお問い合わせください。

 

 

 

お問い合わせはこちらから!